100均のアイデア商品を活用して試行錯誤
これ、何だかわかりますか??
<ヒント>
・100均のダイ◯ーで売ってます。
・プラスティックのは1つ100円でした
・タペストリーみたいなのは1つ150円でした。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
<こたえ>
どちらも「薬入れ」です。
ワタシの母親は大阪で一人暮らしをしていますが骨粗鬆症やら高血圧やら様々な薬を毎日飲まねばならず、さらに1週間おきの治験薬なども服用しているため、忘れたり飲みすぎたりしている危険性も大。
そこで、薬を日にち別/時間別に服用する薬を仕分けて格納できる容器を探していたところ100均ショップで売っているという事で購入しました。
プラスティック容器は1週間分の薬を「朝」「昼」「夜」「就寝前」に分けて錠剤を入れることができますが、就寝前の薬は服用していないので妻がシールを貼って日にちを記入できるようにしてくれました。
タペストリー型の容器は日にち別のポケットに薬を入れるようになっていますが、月によって曜日が異なるのでカレンダーのように日曜始まりに並ばないのが欠点。年老いた母がかえって混乱するリスクがあるので、運用検討中です。
80歳を過ぎて頑固で怒りっぽくなり物忘れも激しくなってきた母が素直に受け入れて正しく服用してくれるか、試行錯誤の始まりです。
最近のコメント