これがホントの『ある時 ない時』
『551がある時〜。ない時〜。』
関西人なら誰もが知っているコマーシャル。なんば551蓬莱のCMである。
551蓬莱の「豚まん」は大阪土産の定番としても人気で、ターミナル駅で観光客が列を作って買って帰ることも多い。関東では「肉まん」というが(「肉」=「牛肉」)の関西ではあえて「豚(ぶた)まん」とよぶ。
スーパーや生協で販売している「蓬莱の豚まん」は別法人の蓬莱本館の豚まんで551蓬莱の豚まんとは別物。元は同じ会社であったが、のれん分けで別経営となった。ちなみに「551」とは『ここ(55)がいち(1)ばん』を目指そうという語呂合わせで、創業者が吸っていた外国製たばこ「555(スリーファイブ)」を見て万国共通で覚えやすいのは数字だと考えて会社の愛称にしたとのこと。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
、、てな551プチ情報を放り込みつつ。。
551蓬莱の豚まんは関西人のソウルフードでありワタシも愚息も大好物なのですが、妻はあの香しい匂いが若干苦手なようであまり食べません。そんな妻が両親の介護で実家に戻っていた先々週の金曜日、久々に551の豚まんがどうしても食べたくなり、帰宅途中に551蓬莱を売っているデパートの食品売り場へ立ち寄りました。ふとショウケースを見ると、見慣れぬ容器が鎮座。それがこちら↓。
551の豚まんをレンジで温め直すための専用容器です!
551蓬莱の「豚まん」は大阪土産の定番としても人気で、ターミナル駅で観光客が列を作って買って帰ることも多い。関東では「肉まん」というが(「肉」=「牛肉」)の関西ではあえて「豚(ぶた)まん」とよぶ。
スーパーや生協で販売している「蓬莱の豚まん」は別法人の蓬莱本館の豚まんで551蓬莱の豚まんとは別物。元は同じ会社であったが、のれん分けで別経営となった。ちなみに「551」とは『ここ(55)がいち(1)ばん』を目指そうという語呂合わせで、創業者が吸っていた外国製たばこ「555(スリーファイブ)」を見て万国共通で覚えやすいのは数字だと考えて会社の愛称にしたとのこと。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
、、てな551プチ情報を放り込みつつ。。
551蓬莱の豚まんは関西人のソウルフードでありワタシも愚息も大好物なのですが、妻はあの香しい匂いが若干苦手なようであまり食べません。そんな妻が両親の介護で実家に戻っていた先々週の金曜日、久々に551の豚まんがどうしても食べたくなり、帰宅途中に551蓬莱を売っているデパートの食品売り場へ立ち寄りました。ふとショウケースを見ると、見慣れぬ容器が鎮座。それがこちら↓。

551の豚まんをレンジで温め直すための専用容器です!
その日はこの専用容器と豚まん4個と焼売を購入。その日の夕飯に豚まんをがっつり3個食べて1個を残し冷蔵保存のノチ、翌日にこの新兵器を使ってあたため直していただこうと画策しておりました。ところが、翌朝冷蔵庫を開けると無い。前日飲み会で夕食を済ませて帰ったはずの愚息が『小腹が減ったのでオイシクいただいた』との事。
!!(゚ロ゚屮)屮
てなわけで、翌週の金曜日にリベンジ決行!
今度は、どど〜んと6個入り購入!!
これなら今宵も飲み会の愚息ではあるが、翌朝全て無くなっていることは無いハズ!
再び夕飯にワタシはがっつり3個たいらげて先に就寝。
そして翌朝。
!!(゚ロ゚屮)屮
てなわけで、翌週の金曜日にリベンジ決行!


今度は、どど〜んと6個入り購入!!
これなら今宵も飲み会の愚息ではあるが、翌朝全て無くなっていることは無いハズ!

再び夕飯にワタシはがっつり3個たいらげて先に就寝。
そして翌朝。
やはり1個減っていました(!)が、思惑通り2個確保できました。(゚ー゚)
ようやく新兵器に活躍の場が!当然、大きさはジャストサイズでイイ感じ。
説明書きに『少量の水を入れて電子レンジで500W 1分が目安』と書いてありましたが、1個目は少し温まり方が足らず若干冷たい。2個目は600Wに設定変更して1分セットでチ〜ン。しかし、皮の部分がまだ少し固い。たぶん受け皿に投入した水が多過ぎたのが原因ではないかと思われます。゚゚(´O`)°゚
でも、もう2個食べきってしまったので、また次の金曜日に6個買って帰るか思案中です。
こうして551豚まんの週末が続くワタシ。

ようやく新兵器に活躍の場が!当然、大きさはジャストサイズでイイ感じ。
説明書きに『少量の水を入れて電子レンジで500W 1分が目安』と書いてありましたが、1個目は少し温まり方が足らず若干冷たい。2個目は600Wに設定変更して1分セットでチ〜ン。しかし、皮の部分がまだ少し固い。たぶん受け皿に投入した水が多過ぎたのが原因ではないかと思われます。゚゚(´O`)°゚
でも、もう2個食べきってしまったので、また次の金曜日に6個買って帰るか思案中です。
こうして551豚まんの週末が続くワタシ。
『551がある時〜、ない時〜』
ある時は楽しく、ない時は切ない。
ひょっとして、551の思うツボ??(^-^;
ある時は楽しく、ない時は切ない。
ひょっとして、551の思うツボ??(^-^;
« 春の風物詩 | トップページ | 2018年春 宇陀の桜 まとめ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 海外の初モノに対して若干腰が引けるのは何故?(2018.08.05)
- 父の日は母の日のおまけにあらず、か?(2018.06.17)
- これがホントの『ある時 ない時』(2018.03.25)
- 春の風物詩(2018.03.11)
- 「感動のトースター」BALMUDA The Toaster 購入!(2017.09.16)
すっかり 術中にドンブラコな御様子!
ものは違えど そのお気持ち
イタイほど美味しくご察し申し上げます。
そっか 551ね
いつの日か 関西へ行ったら
食してみましょうぞ!
^-^y
投稿: └|∵|┐高忠┌|∵|┘ | 2018年3月26日 (月) 09時37分
高忠さん、
空港や大阪のデパートなどには
551のイートインが有るので、
関西に来られたら、
ぜひ蒸したての豚まんを
試してみてください。(^O^)/
投稿: うだよろし | 2018年3月26日 (月) 18時58分